【2025年最新版】共働きアラサーパパが見直した我が家の資産状況

我が家の家計管理

こんにちは、「新米アラサーパパの育児ログ」を運営している32歳パパです。

2025年、我が家に第一子が誕生し、幸せいっぱい…だけど、正直、家計の不安もどんどん大きくなってきました。

それもそのはず。夫婦2人のときは「なんとなく使ってなんとなく残る」でやりくりしていた浪費気味夫婦。

でも、子どもができた今は違います。「なんとかなる」で済ませられない未来が目の前に。

今回はそんな我が家が、現状の資産と支出をしっかり“見える化”してみた記録をお届けします!

目次

1. 我が家の基本情報と収入状況

パパ32歳・会社員・年収 約800万円
ママ28歳・正社員(育休中)・年収 約300万円
家族構成夫・妻・子ども(0歳)
住宅費月額143,000円(会社補助ありで実質71,500円)
居住形態賃貸

妻は育休中!でも復帰予定あり。家計の土台を今のうちに作っていかなければ!

2. 現在の金融資産を整理!

💰金融資産合計(2025年6月14日時点):7,349,481円

普通預金1,400,000円
持株1,000,603円
確定拠出年金999,468円
NISA(国内株)1,739,100円
NISA(投資信託)2,210,093円
貯蓄型保険(返戻金)102,217円

バラバラの資産も一度整理すれば、現金と投資のバランスが見えてくる!

楽天GORAバナー

3. 固定資産と住宅事情

現在は賃貸暮らしですが、「マイホーム欲しいね」と夫婦でよく話しています。

  • 現在の住まい:賃貸(家賃14.3万円 ※補助で実質7.15万円)
  • 住宅補助:月7.15万円(会社から)
  • マイホーム検討中:頭金がネックでまだ踏み出せず

今は安定だけど、マイホームへの一歩をどう踏み出すか悩ましい…!

4. 負債の状況と考え方

自動車ローン約2,000,000円(金利0%、繰り上げ返済は検討せず)
奨学金完済済み!

ローンが金利0%なら、今は繰り上げ我が家では返済せずほかに回してます!

5. まとめ:まずは現状把握から

  • 育児費用はこれからが本番
  • 金融資産は700万円台、運用と備えのバランスが重要
  • 住宅費は補助で抑えられているが、マイホームの希望あり
  • 自動車ローンは金利0% → 優先順位は低め

まずは「家計の見える化」から始めて、一緒に未来の準備をしましょう!

楽天GORAバナー

この記事が参考になったら、ぜひコメントやシェアであなたの家計管理も応援させてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました